a91 境目

区境で途絶える道路

写真1 歩道 写真2 ブロック塀 まず写真1,2をご覧ください。どこが区境か申すまでもないと思います。スパッと分断された歩道、そしてその延長線上にまっすぐ続くブロック塀。左側が中野区、右側が練馬区です。 写真3 区境で途絶える道路 写真4 細い道路から見…

中野区と練馬区の境目の路地

今回は中野区と練馬区の間の路地です。 ●第一区間別に公式に定められているわけではないのですが、便宜上3つの区間に分けます。 写真1 第一区間北口遠景 写真2 北口 ごく普通の道路(しかしすでに区境)を進みます。第一区間の北口です。中野区(右)の家の表札…

区境の原風景

何だかよくわからないタイトルを付してしまいましたが、いかにも区境らしい風景を掲載します。ここ数回、長い説明の記事が連続しましたので、今回は説明を最小限にします。中野区と練馬区の区境風景をお楽しみください。 写真1 区境につき、止まれ 写真2 中…

区画整理に伴う区境跡

世の中には、線路が消えたあとの線路跡(廃線)、道路が消えたあとの道路跡(廃道)などをたどる趣味分野があります。それと似たような話で、境目が消えたあとの境目跡をたどるという分野もあります。一般的に「○○跡」趣味者は「○○」趣味者よりも少ないものです…

とくでん 徳田 徳殿

中野区と練馬区の区境になっている江古田川をさかのぼっていくと、下徳田(とくでん)橋の交差点に出ます。下徳田橋交差点より上流の江古田川は暗渠になり、遊歩道として歩けるようになっています。区境そのものを歩けるわけで、私としてはたいへんありがたく…

江古田 えごた えこだ

江古田をどう読むかはあちこちで取上げられていますが、大ざっぱに「中野区:えごた 練馬区:えこだ」となっており、下記の経緯があるようです。 (1)現在の中野区に江戸時代以前から江古田(えごた)という地名があった。 (2)1922年に武蔵野鉄道(現在の西武池…

ここから中野区

地図をよく見ると、意外な区どうしが接していたりするものです。中野区は新宿区の西側で、その他三方を渋谷区、杉並区、練馬区に囲まれている…という程度の認識だったのですが、実は豊島区とも接していました。豊島区との区境長さは約100m。 ということで、…

杉並区、世田谷区、三鷹市の境目

杉並区の矩形突出部にスポンとはまっている学校の話を以前しましたが、今回は堂々と杉並区&三鷹市にまたがっている学校の例です。 写真1は境目を渡る空中廊下です。中を歩いている人がいます。ちょうど今、境目を通過したところでしょうか。美しい光景です…

杉並区と三鷹市の境目さまざま

写真1は、杉並区の民家の真新しいコンクリート階段が三鷹市の大谷石にぴったりと接している様子です。大谷石は鉛直ではなく若干斜めに積み上げるものですが(道路に面している法面は若干斜めになっていますが)、杉並区との境目は鉛直に切り立っているように見…

タイル貼りの階段がある境目

境目は多くの場合「街外れ」という雰囲気のところが多く、その結果比較的殺風景になりがちなのですが、今回の境目はなかなか素敵です。タイル貼りの階段、井の頭線の踏切…。 神田川沿いの「この先行き止まり」は、いかにも…という感じですが。

杉並区西端の形の謎

境目を歩いていると「なぜこんな形なんだろう?」と不思議に思うことがあります。 23区と多摩地区の境目を南下してくると立教女学院の北東角近くにぶつかります。境目は立教女学院の敷地を突っ切り、三鷹台駅付近で井の頭線と交差し、神田川まで南下したとこ…

23区と多摩地区の境目

ごくありふれた2枚の街の風景ですが、ここが都内(23区)と多摩地区の境目です。写真1から写真2までほぼ一直線で約1.3kmあります。 今から100年ほど昔の地図を調べてみました。このあたり、五日市街道沿いに短冊状の桑畑や果樹園が続いていたことがわかります…

善福寺池周囲の区境(後編)

東京西部の武蔵野台地は東京湾に向かって緩やかに下り勾配となっており、途中に地下水が湧きだしているところが何か所かあります。そのひとつが善福寺池で、善福寺川の水源となっています。 前編で、明治時代の村の境目が現在の区境になっている旨記しました…

善福寺池周囲の区境(前編)

善福寺池付近の区境(杉並区-練馬区)は、池を中心とした半径3~400mの半円形です。明治時代の地図と比較すると、井荻村と石神井村の境目がほぼそのまま現在の区境になっていることがわかります。 現地は池を中心としてすり鉢状の地形になっており、おそらく生…

上井草の早大グラウンド

ここは早稲田大学ラグビー部本拠地のようですが、私にとって重要なのは、グラウンドのど真ん中を杉並区と練馬区の区境が突っ切っていることです。 なぜど真ん中を区境が突っ切っているかというと、もともとここに境目の細い道があり、あとからこの道をつぶし…

区境にある集合住宅

それほど珍しい話ではありませんが、区境にまたがって集合住宅が建設されていることがあります。 添付写真は、杉並区(南側)と練馬区(北側)にまたがっている物件です。出入口は杉並区に設けられているので、住居表示上は「杉並区」となっていますが、実は面積…

区境の道路接続部

東京23区(特別区)は「市」に近い機能・権限を持っており、道路整備に関しては都と特別区が共同で計画を練るようです。しかし、比較的細い道に関しては両区の主張がぶつかり合ったまま…という感じの場所が多く存在します。 写真はその一例です。杉並区から練…

クランク状の境目

玉川浄水場から丸子川(多摩川の支流)まで、おおざっぱに谷底が大田区と世田谷区の区境になっています。これは1世紀ほど前(当時は村の境目でした)から変わっていません。 区境に降りていく道には写真1のような「部分的階段道路」があったりして、萌え~の世界…

田園調布と玉川田園調布

大田区と世田谷区の境目はうねりながら、田園調布駅の北部をほぼ東西に突っ切っています。 写真1は田園調布の駅から緩やかに登った先にある玉川浄水場です。区境は浄水場の前を通っているのですが、気になったのが世田谷区の住居表示板です。「板」ではなく…

庭先は区境

境目は道路や水路であることが多いのですが、街中の場合はそうでない事例が数多くあります。今回はそうでない事例のひとつですが、昔の地図や現地の状況から推測すると、「谷底が村どうしの境目になっていて、その後住宅がびっしり建てられたためこうなった…

おもしろい境目、つまらない境目

趣味人は実に勝手なものです。当事者の事情などにお構いなしに「萌え~」とか「つまらん~」とか言っているわけですから…。 今回のネタは大田区と世田谷区の区境です。 まず写真1ですが、美しい境目です。奥のコンクリート壁(環八通の擁壁)の色に差異がある…

区境の住居表示板

ごくありふれた街の風景ですが、よく見ると住居表示板の上半分が無くなっています。そして、ここは世田谷区と大田区の区境であるということを知ると、見え方がちょっと違ってきます。 「世田谷区が領地拡大を狙って大田区の住居表示板をもぎ取ったのではなか…

都県境未確定地域

写真1がこの地域の全景です。江戸川に放水路を設けた際に旧江戸川の流れを少し西(東京都側)に移したため、「昔の川の中央が都県境だ」「現在の川の中央が都県境だ」ともめている地域です。ただしこのあたりは国の施設(河川事務所)なので実害はないようで、半…

お隣さんは別の市区

世田谷区の境目をたどって、多摩川の近くまで来ました。神奈川県との境目もすぐ近くです。このようなところだと駅から歩いてたどり着くのはむずかしくなってきます。今回は狛江駅からオバQバスに乗ってやってきました。 さて、1枚目の写真の道路を横切る白い…

境目はどこでしょう?

1枚目の写真。左下ブロック塀には「世田谷区喜多見二丁目」、中央の電柱には「狛江市岩戸南四丁目」の住居表示板と世田谷区の通学路表示…。さて、市区境はどこでしょう? 2枚目の写真。奥の電柱には「狛江市岩戸南四丁目」、手前のフェンスには「世田谷区喜…

境目で分断された神社はあるか?

1枚目の写真は、世田谷区と狛江市の市区境です。奥の方に世田谷区の氷川神社が見えますが、市区境の道はこの神社の裏を通っています。 歩いていて疑問がわきました。境目で分断された神社はあるのでしょうか? 線路や道路で境内が分断された神社は山のように…

隣町に食い込んだ喜多見駅

国土地理院のウェブサイトで、各地の空中写真が公開されています。1948年に米軍が撮影した喜多見駅付近の写真を見ると、駅の周辺は建物と畑が半々といった感じです。このあたりの地名は世田谷区の喜多見。だから喜多見駅ということですね。 さて、1枚目の写…

きたみふれあい広場

1枚目の写真、左奥に見えるのは「谷戸橋広場」です。一方、銀色の手すりのある階段は「きたみふれあい広場」です。なぜ名称が異なるかというと、谷戸橋広場は狛江市、きたみふれあい広場は世田谷区にあるからです。ここは23区の最外周部、狛江市との市区境な…

都県境のフェンス

東京外かく環状道路と一般国道298号線は、千葉県と埼玉県の間でわずか900mほど東京都を通ります。千葉県との境目は江戸川なので都県境上を歩くことはできませんが、埼玉県とは地続きなので歩いて都県境を行き来できます。 1枚目の写真が都県境です。画面中央…

地名ブランドで住居表示が変わってしまった事例

1枚目の写真は狛江市の風景です。この写真の右側を拡大したのが2枚目の写真です。確かに「狛江市 東野川四丁目30」と読めます。 3枚目の写真は、1枚目の写真の左側です。「成城4-33」すなわち「世田谷区 成城四丁目33」です…。「あれ? ここが狛江市というの…