2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

関東鉄道グループの気動車 シル・ヘッダ付の古豪たち

近日、関東鉄道グループ(関東鉄道、筑波鉄道、鹿島鉄道)の気動車に関する電子書籍を発行します。今回はシル・ヘッダを有する比較的小形の車両に関し、『シル・ヘッダ付の古豪たち』として4分冊にまとめました。40年近く前の写真を整理し、さらにその写真を見…

筑波鉄道キクハ10形の台車と逆転機の謎

今から40年近く前に撮影した写真を整理していますが、実にさまざまな発見があります。前回小田急電鉄クハ1650形と比較した筑波鉄道キクハ10形に再び登場してもらいます。…といっても、今回登場するのは台車だけです。ホハ1000形ホハ1001として新製されたとき…

筑波鉄道キクハ10形と小田急クハ1650形

昔、筑波鉄道にはキクハ10形キクハ11という車両が在籍していました。1957年に常総筑波鉄道ホハ1000形ホハ1001(客車扱い)として新製され、翌年キサハ53形キサハ53(気動付随車)と名前を変えました。その名の通り機関を搭載しておらず、他の気動車に引っ張られ…

関東鉄道グループ車両の前後に関するお話

過去に撮影した数多くの写真を現在整理しつつあるところですが、今頃になってようやく気付いた点がいろいろあります。今回は車両の前後に関してです。 図1 前後の標記 乗物にはいろいろな種類がありますが、飛行機でも自動車でも船でも、走るのに得意な向き…

関東鉄道グループ車両の向きに関するお話

過去に撮影した数多くの写真を現在整理しつつあるところですが、今頃になってようやく気付いた点がいろいろあります。 1.路線概略 図1 路線概略 車両の向きのお話をする前に、路線の概略を説明しておく必要があります。 図1は、1980年代の関東鉄道グループ路…

筑波鉄道ジャンパ連結器の謎

いきなり出したのは、国鉄一般形ディーゼル動車のジャンパ連結器に制御引通し線がどのように割り振られているかを示したものです。一般形ディーゼル動車はこのように統一されていたので、キハ17(1950年代生まれ)、キハ58(1960年代生まれ)、キハ47(1970年代生…