2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

進む方向によって長さが変わる坂道

写真1 高低差! 写真2 長い坂道! ある日、所用によりある場所を歩いていました。ある地点を通り過ぎつつ何気なく脇を見たら、写真1のような光景が目に飛び込んできました。もちろん進路変更です。 写真1に移っている約3.2段の階段を上って体を右に90°回した…

手帳を作成してアマゾンで発売してみたというお話

1.動機 近頃はスマホで日程管理をする人が大半のような気がします。それでも手帳で日程管理する人は相変わらず多いようで、本屋や文房具屋では様々な手帳が売られています。私も手帳派で、「罫線に関係なく好きなように書ける」「記念スタンプなどを押せる」…

国鉄35系気動車の外吊り扉

前回の続きです。 国鉄35系気動車は外吊り扉という構造を採用しましたが、その結果いろいろと波及しました。 1.有効開口幅1200mm 写真1 扉下部 写真2 扉下部 踏段部は第1縮小車両限界により幅2850mmに制限されています。これを突破しないようにするため扉の…

国鉄35系気動車登場の背景と外吊り扉になった理由

またまた昔の話ですが、日本国有鉄道に「35系気動車」と呼ばれる車両たちが存在しました。10系気動車と同じく通称で、「キハ30系」「キハ35系」などと称することもあるようです。まあ、どれでもよいですね。10系気動車と異なり「ロがつく車両」は存在しなか…

国鉄10系気動車の台車と乗り心地

写真1 DT19 写真2 台車中央部拡大 10系気動車は1950年代前半に製造されましたが、動台車がDT19(写真1参照)、付随台車がTR49です。外観はほとんど同じです。いずれも、液体式の試作車であるキハ44500形から採用された標準動台車です。構造の簡略化と保守の容…

国鉄10系気動車登場前夜

元国鉄キハ10形 昔、日本国有鉄道に「10系気動車」と呼ばれる車両たちが存在しました。もちろんこれは通称で、正式に「系」という表現が用いられたわけではありません。鉄道好きの人たちが、キハ17形、キハ10形などの一群をこのように称していたわけです。「…