Z90 その他

玉ねぎ水栽培…ご臨終

玉ねぎの水栽培…3か月弱でご臨終となりました。 写真1 全体 まっすぐ立っていた真ん中も自重で折れてしまいました。てっぺんも茶色くなり、結局花は咲きませんでした。水を取替えているのに葉はからからに枯れています。玉ねぎ部がしぼんできたので、水を入…

そろそろ終わりの玉ねぎ水栽培

玉ねぎの水栽培…栽培開始から約2か月半となりました。終わりが近づいているようです。 写真1 全体 真ん中はまっすぐ立っていますが、元気がなくなりました。指で押すと硬さがありません。てっぺんに花が咲くのかと思っていましたが開きません。周囲の葉はか…

続々・玉ねぎ水栽培

玉ねぎの水栽培…さらに2週間ほど経過し、栽培開始から約2か月となりました。 写真1 全体 葉がくしゃっとした感じになり、枯れてきました。しかし真ん中は硬くて元気で、まっすぐ立っています。 写真2 玉ねぎ部 いちだんと養分を費やしたようで、縮んでびんの…

続・玉ねぎ水栽培

玉ねぎの水栽培…1か月ほど経過して、栽培開始から約1.5か月となりました。その状況です。 写真1 全体 葉はかなり伸びたのですが、長くなるにしたがって自重に耐えられなくなりました。ご覧の通り「Λの字形」(Λはギリシャ文字ラムダの大文字)に折れています。…

玉ねぎ水栽培

台所に玉ねぎがありました。よく見ると、比較的長期間お昼寝している玉ねぎから根が少し出ていました。ふと、「玉ねぎを水栽培したらどうなるのだろう?」と思って実行してみました。 ガラス容器に水だけ入れて、玉ねぎの根の先端が水に触れるようにしておき…

鉄道模型に関する古本の価格

鉄道模型に関する古本の価格のお話です。 その本は今から半世紀ほど前に発行されました。価格は1,000円です。もちろん、当時は消費税などありませんでした。 今から4~5年前、ある理由でその本がなんとなくほしくなりました。もちろん絶版になっていましたが…

Wordなどで作成した文書の自筆署名と捺印を電子的に…

そもそも文書にハンコを押すということ自体、好きではないのですが、なかなか慣習を変えられない組織も存在します。以下、「自筆署名と捺印が必要な文書」に関するお話です。 1.昔の方法 (1)WordやExcelで文書を作成 (2)完成した文書を印刷 (3)自筆署名と捺…

画像比較

日頃使っているミラーレス一眼カメラと、安価小型タブレットに付属している「おまけカメラ」の画像を比較してみました。 本ブログの画像は189ピクセル×283ピクセルに設定してあるので、ちらりと見ただけではあまり差異はわからないかもしれませんが、クリッ…

いつの間にやら500件

何気なくブログ数を見たら「500」になっていました。つまり、この記事(というよりコメント)は501件目ということになります。 「境目」と「鉄道」、それも「地下鉄はどこを走っているか」という注目されないネタばかりで、よくこれだけ記事を書き続けているも…

近頃アクセスされている記事

はてなブログの「アクセス解析」というところを見ると、「どの記事へのアクセスが多いか」がわかります。最新記事にアクセスが多いのは当たり前ですが、昔の記事に関して「へぇー、こんな内容が注目されているのか…」という例もあります。 ●ここ数か月、ずっ…

【地図好きの方へ】「東京23区の境目付近」カテゴリー表示改修中

本記事を記述した後、こんな感じに完成しております…。↓ 1.はじめに FacebookやTwitterがフロー型であるのに対し、ブログはストック型です。そのため、ブログにおいてはストックされている情報が整理され、さらに探しやすくなっていることが重要になります。…

ブログのシンボルカラー

「あ、このブログだ!」と直感的にわかるようにするには配色が大切かなと思い、ちょっと大げさかもしれませんがシンボルカラーを設定しました。多くの方々は写真をヘッダに設定していらっしゃるので、それとは異なる様式にした方がわかりやすいかなという気…

歩行者用信号機の無い横断横断…きちんと止まれば早く行けるのに…

1.はじめに 近所に歩行者用信号機付の横断歩道があります。押しボタンを押して、車道側の信号機が赤になり歩行者用信号機が青になったところで横断歩道を渡りました。ちょうど走ってきたクルマは横断歩道の手前で「赤信号に従って」停止しました。 私は渡り…

風速に時速を併記してはどうか?

昨今台風も強烈になってきて、秒速50メートルどころか秒速60メートルなどという値も珍しくなくなってきました。 ところで、この「秒速60メートル」というのはどの程度の速度なのでしょうか? 「時速60キロメートル」と似たようなものでしょうか? あるいは「…

1億円 1メートル

「50億円」「100億円」「1,000億円」などという金額がマスコミ報道されることがあります。しかし、直感的にどれぐらいの金額なのかよくわかりません。一般庶民が直接手に取って見ることができるのは100万円前後(人により±1桁以上の差異可能性あり)が上限だか…

トップページのデザイン

トップページはブログ全体の目次のようなものです。最初は図1のごとく文字にリンクさせてずらりと並べてありましたが、正直申して自分自身「つまらない」と感じていました 練馬 板橋 文京 荒川 足立 葛飾 図1 文字羅列案 その後、ちょっと調べてみたら画像に…