とくでん 徳田 徳殿

中野区と練馬区の区境になっている江古田川をさかのぼっていくと、下徳田(とくでん)橋の交差点に出ます。下徳田橋交差点より上流の江古田川は暗渠になり、遊歩道として歩けるようになっています。区境そのものを歩けるわけで、私としてはたいへんありがたく思います。

 

f:id:me38a:20181125212136j:plain

写真1 江古田川暗渠の練馬区案内板

下徳田橋近くの遊歩道(江古田川暗渠)には写真1のように案内板が設置されています。よく見ると案内板は練馬区側(右側)に寄っており、中野区(左側)にはみ出ないように気を使っていることがわかります。

 

f:id:me38a:20181125212221j:plain f:id:me38a:20181125212213j:plain

   写真2 ここより中野区      写真3 ここから練馬区

写真2,3は区境をはさんで立つ、中野区標識と練馬区標識です。中野区標識の標記には「ここより中野区」と「ここから中野区」の2種類があるようですが、それより気になったのが両標識の位置です。江古田川暗渠の真ん中ではなく、中野区側(南端)なのです。写真1においては川の中央が区境だったようですが、そこから50mも離れていないこの場所では江古田川全体が練馬区ということになります。

 

f:id:me38a:20181125212304j:plain

  写真4 練馬区の照明灯

写真2,3から150mほど西にある江古田川暗渠の「練馬区の照明灯」です。管理番号板には練馬区と明記されています。川の真ん中にありながら練馬区なんですね。やはり区境は写真2,3と同様、江古田川暗渠の南端(右側)なのでしょう。

 

f:id:me38a:20181125212334j:plain

写真5 徳殿公園前交差点

区境は、徳殿(とくでん)公園前交差点で南へ90度向きを変えます。この交差点に角を接して徳殿公園があります。「とくでん」という地名は写真1でも出てきましたね。中野区教育委員会がまとめた資料を調べてみると、こんなことが書かれていました。

戦国時代から江戸時代にかけて諸大名は田畑の検地(年貢計上のための土地測量)を行ないましたが、役人によっては低地の測定に漏れが生じた(検地帳に記載されない)ことがあったようで、「得をした田んぼ」という意味で「得田」と呼ばれるようになりました。ただしばれると困るので、隠すために「徳田」や「徳殿」に変化し、それが地名になった…とのことです。

ちなみに中野区側は江古田二丁目の一部と四丁目の一部がこの地域に該当します。