B13 地下鉄はどこを走っているか -B13 00 共通

バイオリンの絃ではなく東京メトロのA線とB線

広告になってしまいますが、電子書籍『地下鉄のA線B線』発売です。 以上さかてつでした…

地下鉄の駅にあるよくわからないサイン

一部の地下鉄の駅(結構あちらこちらの駅)の入口には、写真1のようなものが取付けられています。 写真1 道路用コーン利用のオブジェ? 写真2 こちらは本物のコーン たまたまある日、写真1と同じ駅に行ったら、写真2のように本物の道路用コーンが置かれていま…

最近の国土地理院地図は正確さが向上している

1.はじめに 地下に関する地図の記載は必ずしも正しくないものです。だからこそ「地下鉄はどこを走っているか」というシリーズのネタが尽きないわけですが、最近の国土地理院地図は正確さが向上しているようです。 2.国土地理院地図の地下鉄位置表記状況 この…

都営地下鉄

都営地下鉄には4本の路線があります。起点と終点は下記の通りですが、それぞれの路線において建設が始まった区間はいずれも終点に近い方だったのがおもしろく感じます。 起点 →終点 浅草線(1号線) :西馬込→押上 三田線(6号線) :目黒 →西高島平 新宿線(10号…

【地下鉄好きの方へ】シールド工法とは?

1.はじめに 地下鉄の経路に関する記事を連載しています。その中で当たり前のように「シールド工法」「シールドトンネル」と記載していますが、それがどんなものが簡単に説明いたします。 2.シールド工法とは 鋼鉄でできた茶筒を想像してください。茶筒の先端…

「地下鉄はどこを走っているか」記事を書くまでの手順

「地下鉄はどこを走っているか」シリーズに関して、記事を書くまでの手順をご紹介します。今まで記載してきた路線に関しては、だいたい下記のような手順を踏んでいます。 【1】地図を見て、道路の真下を走ってなさそうな区間を見つけます。道路がない民有地…

東京メトロのA線B線

一般的に鉄道の路線は、東京駅へ向かう線を「上り線」、反対に東京駅から遠ざかる側を「下り線」と称しています。ところが東京メトロのように都心を走っている路線の場合、「上り線」「下り線」という表現はむずかしくなります。例えば丸ノ内線の電車に乗っ…

参考資料へのリンクについて

この「地下鉄はどこを走っているか」シリーズにおいて使用頻度が高い参考資料は各路線の建設史で、「建設史P.279図13には八丁堀駅の平面図が掲載されており…」という書き方をしています。 これに対して、「建設史P.279のURLを掲載してくれれば当該ページをす…