F10 ものづくりの基本

網膜に写っていても意識して視なければ認識できないというお話

ものづくりに限った話ではありませんが、物の状態をきちんと認識することはとても大切です。漫然と見ていても脳は理解していないものです。 ◇ ◇ ◇ 写真1 ボルテックスジェネレータ ある日、羽田空港の展望デッキでB737を見ていたら、写真1のごとく、操縦席前…

飛行機着陸時の降下角度は何‰か

写真1 成田空港34L着陸直前の機内から 着陸する飛行機は多くの場合ILS(Instrument Landing System:計器着陸装置)により、左右に関しては滑走路の中心線に一致させ、上下に関しては水平面に対して約3°のグライドパスに一致させて降下してきます。 では、この…

物はできている通りに動く

B787も自然法則に従って飛ぶ 社会に出て1年半ほど経った頃、特許実習と称するものを受講しました。特許とはどんなものか、その基礎を学んだわけです。まず初めに特許法に関する講義があったのですが、その際「発明」が次のように定義されていることを知りま…

書面は手段であり目的ではないというお話

相手にこちらの意思を伝えるためには(a)~(c)のような(広義の)書面を用います。しかし、これを目的と勘違いするといろいろ問題が発生します。 (a)共通の台帳などに記入 (b)伝票送付 (c)電子メール送信 ◇ ◇ ◇ ある工場がありました。本件に関する登場人物は下…

常識が共有不足だと命にかかわることもある

「常識」という言葉には、「当該分野における基礎」という意味もあると思います。技術分野において常識が不足している場合には、時として非常に危険な状況に陥ることもあるので十分注意が必要です。 ◇ ◇ ◇ ある方が他業種(技術とは縁がない分野)から転職して…

常識はお互い異なるのが常識

人と人、あるいは組織と組織が情報のやり取り、調整などを行なう際、それぞれが持つ「常識」を基にして進めていくものです。ただし「常識はお互い異なる」という常識を持っていないと、いろいろ問題が生じます。 【餅の形に関するお話】 私は関東の出身です…

記憶ではなく記録しよう

私は中学生の頃から鉄道を中心とした写真を撮影しています。そして、それらの古い写真も活用しながら電子書籍を作成・発行しています。電子書籍に掲載した写真の下には「▲キハ713 石岡(1982年10月) 左 鉾田」などと記しています。 ところでこれらの写真、「…

ものは正直…できている通りに動く

ものはできている通りに動くのニャ 今回申したいことは「ものは正直」ということです。できている通り、つまり現実の物理現象通りに動きます。人間が勝手に作り上げた理論通りには動きません。 ◇ ◇ ◇ 昔々、設計部門にAさんとBさんがいました。ある時期、「…

相手に直感的に理解してもらうためにはグラフ化しよう

これなら直感的にわかるニャ ものづくりにおいては日常的に数値を扱います。相手に対して「ある入力に対して出力はどうなるか」という説明をするのもごく普通のことです。「入力Xに対する出力YはY=2Xで示される」という簡単なものであれば「出力は入力の2倍…

頭でわかっているつもりでも体は動かない…だから訓練が大切…というお話

プロが操縦する飛行機 日頃は自社内で仕事をしている人であっても、お客様の現地へ出張して作業をすることがあると思います。通常と異なる仕事をすることになるわけですが、その手順を書面で確認しただけで問題なく作業できる…でしょうか? ◇ ◇ ◇ 危なっかし…

仕様書などの内容は明確に表現しよう

で、どうしたらいいのニャ? ものづくりにおいては、「どのようなものを作ってほしいか」「どのように物事をやってほしいか」などを相手に明確に伝達する必要があります。具体的には仕様書、図面などです。これらの文書は物(もちろんソフトウェア含む)を作る…

自分の頭の中身は相手に簡単には伝わらないと認識しよう

以心伝心なんてないのニャ… 自分自身の頭の中身(理解していること)は相手も同様にわかってくれる(理解できる)…と思い込んでしまうことがあります。しかし、現実には想像以上にわかってもらえないもので、これに起因して「人と人の境目」でいろいろ問題が起こ…

技術文書こそなるべくカタカナではなく漢字を使おう

やたらとカタカナがちりばめられている文章・文書を目にすることがあります。なんとなく格好良い雰囲気を出すためだけならばよいのですが、きちんと意思疎通を図りたい時にこれで問題ないでしょうか? ◇ ◇ ◇ カタカナ(英語、オランダ語、ドイツ語、フランス…

作成した図面・資料は対話しながら確認しよう

設計とは、簡単に言うと「ある物・事象をどのように具体化するか検討すること」です。その検討結果は仕様書、設計書、図面などにまとめられます。 たとえば製作図面であれば製造現場へ製作指示するためのものですが、この図面に誤りがあれば意図せぬ部品がで…

眠りの大切さを認識しよう

ものづくりの仕事をしていると、いろいろな問題が発生するものです。それを根性で解決せざるを得ないこともあろうかとは思いますが、それが本当に適切なやり方なのでしょうか? ◇ ◇ ◇ 昔々の話です。 私が設計を担当して納入した装置が、ある日お客様のとこ…

理系だからこそきちんとした文章を書こう

世の中ではよく、文系と理系という区分をします。そして「私は理系だから文章は苦手だ」という人が結構いますが、本当にそれでよいのでしょうか? ◇ ◇ ◇ 私が設計担当者だった頃の話です。 あるお客様から20年ほど使用した製品が返送されてきました。動作が…