a92 建物

消えた桃乳舎と消えつつある近くの建物… (;_;)

日本橋小網町にあった桃乳舎ですが、解体が終わっていました。近くの建物もいよいよ解体されるようです。 写真1 桃乳舎(2018年8月) 写真2 桃乳舎(2018年8月) 写真1と写真2は、元気だったころの桃乳舎です。とても魅力的な外観でした。 写真3 桃乳舎跡(2023年…

天神下交差点付近の春日通が拡幅されるとかさぶたがはがされる建物

湯島天神の東方に、天神下交差点があります。この付近、かなり以前から春日通の拡幅工事中です。 写真1 空中写真(2009年4月) 写真2 空中写真(2019年8月) 【注記】本書掲載の空中写真は、国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」の写真データを著者が編集・…

国立西洋美術館の柱

写真1 リニューアル工事中(2021年12月) 国立西洋美術館は約1年半ほど工事中でしたが、今年の4月にリニューアルオープンしました。リニューアル後、初めて入館しました。この美術館に入館したことは何回もありますが、今回は展示品ではなく、建物をよく見てみ…

消えゆく大黒湯

2021年6月に営業を終わった大黒湯ですが、解体が始まりました。 写真1 解体中の姿 写真2 煙突 写真3 解体中の姿 写真4 解体中の姿 写真5 2016年の姿 写真6 2016年の姿 写真7 京都の二条城 京都の二条城あたりを意識したような意匠で有名でしたが、消えてしま…

薄い建物

写真1 薄い方 某所に薄い建物があります。写真1は、薄い方から見た状態です。厚さは手のひらの幅程度です。引違いの扉がありますが、手前側の扉を開けても室内に入るのはむずかしそうです。 写真2 厚い方 写真2は厚い方から見た状態です。厚いといっても1m程…

消えゆくクレッセントハウス

芝の増上寺の三門を入ると、本堂の向こうに東京タワーが見えます(写真1)。最近は東京タワーだけではなく、麻布郵便局跡に建設中の超高層ビルも見えるようになりました(写真2)。プリンスホテル越しにもよく見えます(写真3)。 写真1 増上寺(約10年前) 写真2 増…

消えゆく世界貿易センタービル

写真1 駅ホームからの風景(2012年9月) 写真1は、ある駅のプラットホームから見た風景です。撮影したのは約10年前の2012年9月です。さて、どこの駅かおわかりでしょうか? 答は、浜松町駅です。 ここは東京モノレール乗換駅として有名ですが、もちろん出口も…

この免振エキスパンションジョイントは問題ないのだろうか…と思ってしまったお話

免震構造の建物は、地盤(基礎)と建物の間に積層ゴムなどの弾性体を入れてあります。そのため、地震により地盤が水平方向にガタガタと揺れても建物はゆっくりと動き、建物の損傷を防ぐと同時に内部にいる人たちのケガなどを防止します。 地盤と建物の間に弾性…

リゾートサルーン・フェスタ…ではない

写真1 リゾートサルーン・フェスタ? あるところを歩いていたら、視野の片隅に「リゾートサルーン・フェスタ」のような映像を感じました。「何でこんなところでこんな映像を感じるのか?」と思いながら「それ」をよく見たら、写真1のような状態でした。 写真…

D51よりも古い京都市美術館のリニューアル

写真1 リニューアル前(2016年) この博物館(写真1)は1933年に大礼記念京都美術館として開館しました。戦後、駐留軍により接収されましたが、1952年からは京都市美術館として再開しました。しかしD51蒸気機関車よりも古いこの建物は老朽化が目立ち、2017年にい…

【地図好きの方へ】国立競技場は区境(渋谷川跡)に建っているというお話

1.はじめに 夏の東京オリンピックに向けて国立競技場が建築(建替え)されました。この競技場は渋谷区と新宿区の区境に位置します。実は昔ここに渋谷川が流れていて、その谷に国立競技場は建っているのです。 2.国立競技場のある場所は昔こんなだった 国立競技…

「薄い建物」詳細

以前ご紹介した「薄い建物」をもう一度確認しに行きました。 写真1 先端部 写真2 遠景 平面形状は、先端を切り落とした細長~い三角形です(写真1参照)。広い道路に面した壁面には茶色いタイルが貼られています(写真2参照)。 写真3 最厚部 写真4 最厚部(裏通…

大手町ビルヂング

写真1 2015年当時 写真2 現在(改修工事中) 再開発で次々に建物が新しくなっている大手町地区ですが、大手町ビルヂングだけは最近まで昔のままの姿で残っていました(写真1参照)。 先日、大手町プレイス(逓信総合博物館などがあったところを再開発)のサンクン…

消えた池田屋

写真1 池田屋(2011年6月) 写真2 池田屋(2011年4月) 万世橋の近くに池田屋という銅板建築がありました。写真1~2に示したように素敵な建物で、「千代田区景観まちづくり重要物件」に指定されていました。 写真3 解体されようとしている池田屋(2013年4月) とこ…

消えた建物

写真1 解体工事現場 何度も通ったことのある道ですが、ある日ふと気づくと解体工事をしていました。すでにほとんど更地になっていて、ここにどんな建物が建っていたのか思い出せません。 写真2 昔の街並み(2014年1月) 探したら、昔の写真が出てきました。こ…

消えゆく麻布郵便局

もともと逓信省貯金局として1930年(昭和5年)に完成した建物で、最近まで麻布郵便局として使われていました。しかし、再開発の波にのまれてその姿を消しつつあります。 写真1~2 南西角(2012年6月、2019年4月下旬) 外苑東通りの南側歩道から南西角を撮影した…

環状2号線沿いの薄い建物

以前、薄い建物を紹介したことがあります。 ↓ 今回はこれほどではありませんが、「割と薄い」建物を見つけたので掲載します。 写真1 背面 らせん階段をやっと取り付けました…といった感じの薄さです。非常扉は人の肩幅分あるかどうかという感じです。 写真2 …

薄い建物

方南町某所です。とにかく薄くて驚きました。手前は厚さ1m弱です。航空写真で奥の厚さも確認しましたが、3~4mです。間取りがどうなっているか気になります。

ビルの獣

内幸町の日比谷ダイビルに写真のようなものがたくさん住みついています。旧ビルの時代からのものですが、趣旨はわかりません…。 いったい何の意味があるんだろうなぁ…と思いながらも、この前を通ると時々写真を撮ってしまいます。不思議な魅力があるのです。…

白亜の城

赤坂の氷川公園向かいに、その「白亜の城」はあります。 写真1 景観改善前(2012年撮影) 昔の状況です。電線が空中にごちゃごちゃとあるため、せっかくのお城が台無しでした。 写真2 景観改善後(現状) 電線が撤去されてすっきりしました。さらにお城も現在改…

現存しない建物 日本会館

渋谷区桜丘町の東側(山手線側)はもうじき再開発が始まり、そのうち激変します。しかし、それ以前から古い建物は少しずつ消滅していました。かなり昔に消えた建物として「日本会館」をご紹介します。 この写真を撮影したのは四半世紀以上前です。ふらりと街歩…

銅板を用いた外壁

銅板は放置しておくと緑青(ろくしょう)が発生し、その錆により保護されます。またその名の通り青緑色で、独特の美しさがあります。昔は屋根や外壁に使われていましたが、近年建設される建物(いわゆるビルディング)ではほとんど見かけませんでした。 写真1 街…

イオンレイクタウン

日本最大のショッピングセンターだそうです。 武蔵野線の越谷レイクタウン駅北東に広がるイオンレイクタウン。店舗面積245,223m2…と言われても全然ピンとこないのですが、店舗が正方形と仮定すると一辺の長さ495m(=√245,223m2)となります。「約500m四方すべ…

旧公衆衛生院

姿を保存しながら整備し、今年4月から港区複合施設「ゆかしの杜」として使用されている建物です。設計は内田祥三で、この時代に多く見られるスクラッチタイル仕上げです。場所は白金台四丁目、竣工は1938年(昭和13年)です。 実はこの施設、郷土歴史館の範囲(…

田園調布と玉川田園調布

大田区と世田谷区の境目はうねりながら、田園調布駅の北部をほぼ東西に突っ切っています。 写真1は田園調布の駅から緩やかに登った先にある玉川浄水場です。区境は浄水場の前を通っているのですが、気になったのが世田谷区の住居表示板です。「板」ではなく…

中京郵便局旧庁舎

京都文化博物館別館(旧日本銀行京都支店)のすぐ西にあります。場所は三条通東洞院東入。設計は逓信省営繕課とのこと。 現在の中京(なかぎょう)郵便局も同じ場所に建っていますが、今から40年ほど前に旧庁舎外壁のみ保存して中身を造り替えました。改築当時の…

北区中央図書館

うまく活用されている煉瓦建物の例です。 北区、板橋区は軍需工場地帯として有名なところでした。終戦後70年以上経過した現在でもその名残はあちらこちらに認められます。 そのひとつが北区の中央図書館です。ここには終戦まで東京第一陸軍造兵廠(兵器を造る…

解体されてしまった煉瓦建物

金町駅の北西、線路沿いに三菱製紙中川工場がありました。 この工場は2003年(平成15年)に閉鎖され、隣接する三菱ガス化学の工場と併せて更地になりました。しかし、線路沿いの煉瓦の建物(写真1)だけはその後もずっと残り続けていました。再開発地区の公園に…

旧第一銀行京都支店の複製

歩いていて一瞬「を、素敵な建物!」と思ったのですが、なんだか雰囲気が変です。近づいてよく見ると、あちらこちらに「組積造では成立しない構造」「素材の薄さが見えてしまう仕上げ」があります。「あぁ、模造品だ…」と気付きましたが、全体的な意匠は悪く…

旧日本銀行京都支店

現在、京都文化博物館の別館として使われている「辰野式建築」です。場所は三条通高倉西入、竣工は1906年(明治39年)です。 まず最初に気づくのが(1枚目の写真)、入口上部の大きな突出です。築地本願寺を連想させます。しかし現在の築地本願寺の建物ができた…