2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

千代田線の開業年と北綾瀬支線のA線B線

1.北綾瀬支線に関する疑問 今回は、東京メトロ千代田線の開業年をまとめてみました。 図1 A線B線と開業年と駅番号 図1は千代田線のA線B線の方向と開業年をまとめたものです。基本的に北千住駅から代々木上原駅に向かって建設が進んでおり、A線もその方向です…

終点から建設された南北線

今回は、東京メトロ南北線に関してです。 図1 A線B線と開業年と駅番号 南北線の起点は目黒駅です。また、駅番号も目黒駅から始まっています。駅番号は起点や終点とは関係なく「南から北へ」付すことになっており、起点→終点の方向と一致しています。 ところ…

半蔵門の前を通っていない半蔵門線の開業年

手元の資料から、東京メトロ半蔵門線の開業年をまとめてみました。 図1 A線B線と開業年と駅番号 図1は半蔵門線の全駅と開業年を並べたものですが、14駅しかありません。営業キロは16.8kmですから、平均駅間距離は16.8km÷13=1.3kmです。地下鉄にしては駅間…

千葉メトロにならなくてよかった東西線

今回は東京メトロ東西線の開業年をまとめてみました。 図1 A線B線と開業年と駅番号 相互直通運転する駅付近の建設が手間取るのはどの線区も同様で、東西線も中野駅が起点となっていますが、最初に開業したのは高田馬場駅から九段下駅まででした。その後中野…

日比谷線と東京オリンピックと地上時代の北千住駅

今度は東京メトロ日比谷線の開業年をまとめてみました。 図1 A線B線と開業年と駅番号 日比谷線の起点は北千住駅ですが、最初に開業したのは南千住駅-仲御徒町駅間でした。その後おおざっぱに北から南へ開業していった感じですが、全線がつながったのは1964年…

銀座線の開業年と萬世橋駅

手元の資料から、今度は東京メトロ銀座線の開業年をまとめてみました。 図1 A線B線と開業年と駅番号 図1のいちばん上は、銀座線の起点である浅草駅です。銀座線は東京地下鉄道が浅草駅から新橋駅まで開業させ、その後新橋駅から渋谷駅までを東京高速鉄道が開…

丸ノ内線の開業年と駅番号

手元の資料から、東京メトロ丸ノ内線の開業年をまとめてみました。 図1 A線B線と開業年と駅番号 図1のいちばん上は、丸ノ内線の起点である池袋駅です。丸ノ内線の場合はきれいに起点から終点方向に向かって建設が進んだことがわかります。なんとなく「方南町…

LED電球を分解してみた

7年ほど使用したLED(発光ダイオード)電球が最近ちらつくようになり、とうとう消灯してしまいました。電源を切って入れ直したら再度点灯しましたが、どうも不安定です。 もともと家庭のAC100Vは結構電圧変動しています。LED素子は白熱電球と異なり、その電圧…

鹿島鉄道キハ430の排障器?

地方私鉄の車両を見ていると、国鉄やJRの車両とは異なり、個性的な部分があるものです。 写真1 鹿島鉄道キハ430 写真2 鹿島鉄道キハ430 写真1と写真2はいずれも同じ車両の両端ですが、左右の車輪前方に円弧を描く板状の部品が取付けられています。それ単体だ…

東武鉄道キハ2000の上部固定窓周囲は凹んでいたというお話

東武鉄道キハ2000と鹿島鉄道キハ430(加越能鉄道キハ120として新製)は兄弟でしたが、窓の構造が独特でした。 写真1 東武鉄道キハ2000 写真2 東武鉄道キハ2000 写真3 鹿島鉄道キハ430 写真4 鹿島鉄道キハ430 新製当初、いずれの車両も上部がHゴムによるガラス…

違法駐車はすることがあります

これって、ほとんど開き直りなのか…と思ったりします。 写真1 道路脇の看板 「めいわく駐車はやめよう」…なるほど、そうですね。 「違法駐車はすることがあります」…えっ、「違法駐車」は「めいわく駐車」じゃないんですか? ◇ ◇ ◇ 写真1は、拡大すると「移動…

東武鉄道キハ2000の屋根上は通風器だらけだったお話

東武鉄道は電化された鉄道ですが、1980年代までは非電化路線がありました。そこで働いていたのは3両のキハ2000でした。 東武の気動車 さて、キハ2000は鹿島鉄道キハ430の兄ですが、屋根上を見ると結構差異があります。 写真1 鹿島鉄道キハ430 写真2 東武鉄道…

ネコさんと中央線の相似性

とあるところを散歩していたら、ネコさんが側溝の中を行き来していました。 写真1 側溝の中のネコさん 写真2 側溝の中を行き来するネコさん 写真1は溝の中にいる状況を示していますが、写真2に至ってはトンネルの中も行き来しています。この様子を見ていて、…