【港区と渋谷区の境目】日赤医療センターの北

今回の境目は日赤医療センターの北の方に関してです。道路が区境であることはわかっているのですが、道路の真ん中か、それともどちらかに寄っているのかを現地で確認してみました。 【注記】本書掲載の空中写真は、国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」…

品川区と港区と江東区の境目…大半の方々にはじゃまなだけの区境ブロック

「品川区と港区が接しているのはわかるが、品川区と江東区は接していないのでは?」と思われるかもしれません。しかし、この3区はお互い接しているのです…東京湾の埋立地の上で… 写真1 臨海副都心(2019年撮影) 写真2 同地点(1979年撮影) 【注記】本書掲載の…

バイオリンの絃ではなく東京メトロのA線とB線

広告になってしまいますが、電子書籍『地下鉄のA線B線』発売です。 以上さかてつでした…

解体がかなり進んだ東急百貨店東横店

写真1 東横店解体風景 写真2 東横店解体風景 写真3 東横店解体風景 写真4 東横店解体風景 写真1~4は同じ場所を大きく撮ったり小さく撮ったりしたものです。数多くの人々が歩く道の脇でむき出しのまま解体されていく様子がたまりません。この地下ではお店が…

渋谷道玄坂の新大宗ビル(FORUM8)跡

渋谷は駅付近を中心として街全体が工事現場ですが、道玄坂も例外ではありません。ここには新大宗ビル(FORUM8)がありましたが、現在解体工事中です。この約10年間の変化を示します。 写真1 2014年8月 ビルの谷間に看板建築が並んでいた頃です。右奥に見える白…

【蒲田橋跡】昔を伝える標識があるのはよいことだ…というお話

写真1 歩道上の標識 歩いていたら、歩道上で光っている金色の□が目に留まりました(写真1)。 写真2 蒲田橋跡の標識 立ち止まってよく見ると、写真2のごとく何やら書いてあります。ここに橋があったようです。 写真3 逆川跡 写真3は、写真1と90度異なる方向か…

網膜に写っていても意識して視なければ認識できないというお話

ものづくりに限った話ではありませんが、物の状態をきちんと認識することはとても大切です。漫然と見ていても脳は理解していないものです。 ◇ ◇ ◇ 写真1 ボルテックスジェネレータ ある日、羽田空港の展望デッキでB737を見ていたら、写真1のごとく、操縦席前…

京浜蒲田駅

写真を整理していたら、1984年に撮影した写真が出てきました。 ところで、表題を見て「間違っている。京急蒲田駅が正しい。」と思った方も多いことでしょう。しかし京急蒲田駅になったのは1987年で、それ以前は京浜蒲田駅と称していたのです。 写真1 京浜蒲…

港区と江東区の境目

「港区と江東区の境目」と記すと、「港区と江東区の間には中央区があるので直接は接していないはずだ」と思われるかもしれません。しかし、港区と江東区はお互いに接しているのです…東京湾の埋立地の上で… 写真1 臨海副都心(2019年撮影) 写真2 同地点(1979年…

飛行機着陸時の降下角度は何‰か

写真1 成田空港34L着陸直前の機内から 着陸する飛行機は多くの場合ILS(Instrument Landing System:計器着陸装置)により、左右に関しては滑走路の中心線に一致させ、上下に関しては水平面に対して約3°のグライドパスに一致させて降下してきます。 では、この…

【渋谷区】公園通りとファイヤー通りの「数字」

空中写真 まず空中写真を掲載します。①~⑨は、以下の"1"~"9"が取付けられている場所を示します。 【注記】本書掲載の空中写真は、国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」の写真データを著者が編集・加工したものです。 写真0 "8"(2017年撮影) 2017年のあ…

物はできている通りに動く

B787も自然法則に従って飛ぶ 社会に出て1年半ほど経った頃、特許実習と称するものを受講しました。特許とはどんなものか、その基礎を学んだわけです。まず初めに特許法に関する講義があったのですが、その際「発明」が次のように定義されていることを知りま…

日本一のポストと中華鍋

日本一のポストといっても総理大臣の座というわけではありません。日本一の大きさの郵便ポストです。 写真1 丸型ポスト これが日本一大きい(らしい)丸型ポストです。一般的な丸型ポスト(郵便差出箱1号)は高さ1.35mですが、写真1のポストは高さ2.8mです。2.1…

書面は手段であり目的ではないというお話

相手にこちらの意思を伝えるためには(a)~(c)のような(広義の)書面を用います。しかし、これを目的と勘違いするといろいろ問題が発生します。 (a)共通の台帳などに記入 (b)伝票送付 (c)電子メール送信 ◇ ◇ ◇ ある工場がありました。本件に関する登場人物は下…

京都府と大阪府の境目の山崎駅とデイリーヤマザキに関するお話

都と県の境目は都県境と称します。では府と府の境目は府府境かというとそうではなく、府境と称するようです。県と県の境目が県境と称するのと同じことです。 写真1 山崎駅の府境標識 東海道本線の山崎駅は京都府と大阪府にまたがっており、府境には写真1のよ…

都県境を歩いて越えて羽田空港へ行き来するお話

羽田空港へ行く方法はいろいろありますが、「歩いて」「都県境を越えて」行くことが一応可能です。とても不便な経路なので実用にはなりませんが、境目好きとしては外せません。今回は多摩川スカイブリッジの境目(東京都と神奈川県の都県境)を通って、羽田空…

【息抜き】ネコさん

まじめな記事が続きましたので、息抜きです。 写真1 ネコさん1 写真2 ネコさん2 とある場所にネコさんがふたりいました。天気がよくて暖かく、気持ちよさそうに目をつぶっていました。 写真3 ネコさん1「何なのニャ」 写真3はネコさん3ではなくネコさん1です…

常識が共有不足だと命にかかわることもある

「常識」という言葉には、「当該分野における基礎」という意味もあると思います。技術分野において常識が不足している場合には、時として非常に危険な状況に陥ることもあるので十分注意が必要です。 ◇ ◇ ◇ ある方が他業種(技術とは縁がない分野)から転職して…

常識はお互い異なるのが常識

人と人、あるいは組織と組織が情報のやり取り、調整などを行なう際、それぞれが持つ「常識」を基にして進めていくものです。ただし「常識はお互い異なる」という常識を持っていないと、いろいろ問題が生じます。 【餅の形に関するお話】 私は関東の出身です…

夕張鉄道キハ254(→関東鉄道キハ715→鹿島鉄道)の戸閉め車側灯

車両の側面には表示灯が取付けられています。今回は、キハ715の戸閉め車側灯に関してです。 キハ714と同じく、キハ715も夕張鉄道キハ254時代に戸閉め車側灯はありませんでした。取付けられたのは、関東鉄道入線に際して半自動扉に改造された時です。手動扉で…

夕張鉄道キハ254(→関東鉄道キハ715→鹿島鉄道)の運転台窓下通風口の位置

写真1 キハ715 キハ710形(キハ711~713)やキハ714形と同じような車両(写真1)を引っぱり出してきましたが、別物です。 1953年に登場したキハ250形キハ251に続き、1955年から翌年にかけて夕張鉄道にキハ252形キハ252~254が登場しました(キハ254は1956年登場)…

記憶ではなく記録しよう

私は中学生の頃から鉄道を中心とした写真を撮影しています。そして、それらの古い写真も活用しながら電子書籍を作成・発行しています。電子書籍に掲載した写真の下には「▲キハ713 石岡(1982年10月) 左 鉾田」などと記しています。 ところでこれらの写真、「…

夕張鉄道キハ251(→関東鉄道キハ714→鹿島鉄道)の笛と側面

写真1をご覧になって「なんだ、キハ710形じゃないか」と思われたかもしれません。確かによく似ているのですが、今回は夕張鉄道からやってきた車両で別物です。 1953年、夕張鉄道にキハ250形キハ251が登場しました。上記の通り三井芦別鉄道キハ100形とよく似…

三井芦別鉄道キハ100形(→関東鉄道キハ710形→鹿島鉄道)の床下機器

地方私鉄というだけでも鉄道趣味人の注目を集めないものですが、「地方私鉄」の「気動車」の「床下機器」に関してとなると、「注目されない」の3乗になります(世間一般では「全く注目されない」と表現します)。このような写真を撮影する人はほとんどいないの…

三井芦別鉄道キハ100形(→関東鉄道キハ710形→鹿島鉄道)の笛覆いと雨どい

1958年、北海道の芦別にあった三井鉱山に、初のディーゼル動車キハ100形3両が登場しました。1960年には鉄道部門が独立して三井芦別鉄道となりましたが、1972年に旅客営業が廃止されてしまったため、キハ100形は不要となりました。(貨物営業はその後も継続し…

ものは正直…できている通りに動く

ものはできている通りに動くのニャ 今回申したいことは「ものは正直」ということです。できている通り、つまり現実の物理現象通りに動きます。人間が勝手に作り上げた理論通りには動きません。 ◇ ◇ ◇ 昔々、設計部門にAさんとBさんがいました。ある時期、「…

相手に直感的に理解してもらうためにはグラフ化しよう

これなら直感的にわかるニャ ものづくりにおいては日常的に数値を扱います。相手に対して「ある入力に対して出力はどうなるか」という説明をするのもごく普通のことです。「入力Xに対する出力YはY=2Xで示される」という簡単なものであれば「出力は入力の2倍…

隅田線No.4送電塔の謎

隅田線…はて? 京成電鉄か? 東武鉄道か? いえ、いずれでもありません。東京電力です。走っているのは電車ではなく66kV三相交流です。 写真1 送電塔 ある日、某所を歩いていたら写真1のようなちょっと変わった2本一組の送電塔が目に留まりました。 写真2 少…

葛飾区の町名など…

写真1 ひらがなへのふりがな 写真1 ひらがなへのふりがな(拡大) 写真1は、某所に掲載されている街区表示板です。漢字にひらがなのふりがなが付されているのはわかるのですが、ひらがなの「お」にもご丁寧に「お」とふりがなが付されています。たとえば「お」…

頭でわかっているつもりでも体は動かない…だから訓練が大切…というお話

プロが操縦する飛行機 日頃は自社内で仕事をしている人であっても、お客様の現地へ出張して作業をすることがあると思います。通常と異なる仕事をすることになるわけですが、その手順を書面で確認しただけで問題なく作業できる…でしょうか? ◇ ◇ ◇ 危なっかし…