隅田線No.4送電塔の謎

隅田線…はて? 京成電鉄か? 東武鉄道か? いえ、いずれでもありません。東京電力です。走っているのは電車ではなく66kV三相交流です。 写真1 送電塔 ある日、某所を歩いていたら写真1のようなちょっと変わった2本一組の送電塔が目に留まりました。 写真2 少…

葛飾区の町名など…

写真1 ひらがなへのふりがな 写真1 ひらがなへのふりがな(拡大) 写真1は、某所に掲載されている街区表示板です。漢字にひらがなのふりがなが付されているのはわかるのですが、ひらがなの「お」にもご丁寧に「お」とふりがなが付されています。たとえば「お」…

頭でわかっているつもりでも体は動かない…だから訓練が大切…というお話

プロが操縦する飛行機 日頃は自社内で仕事をしている人であっても、お客様の現地へ出張して作業をすることがあると思います。通常と異なる仕事をすることになるわけですが、その手順を書面で確認しただけで問題なく作業できる…でしょうか? ◇ ◇ ◇ 危なっかし…

仕様書などの内容は明確に表現しよう

で、どうしたらいいのニャ? ものづくりにおいては、「どのようなものを作ってほしいか」「どのように物事をやってほしいか」などを相手に明確に伝達する必要があります。具体的には仕様書、図面などです。これらの文書は物(もちろんソフトウェア含む)を作る…

代々木にあったあの建物が『天気の子』の題材になっていたというお話

写真1 2014年11月撮影 写真2 2014年11月撮影 写真2の拡大 昔の話です。 代々木駅の西側に、写真1~2のようにとても素敵な(…と私は思う)建物がありました。屋上の柵など表現のしようもないぐらい素晴らしい状態です。「とても素敵だけど、あと1年もしたら解体…

青梅街道の下の新宿歩行者専用道

青梅街道の下の新宿歩行者専用道が少し伸びていました。以前はE8出口が東端だったのですが、現在はE9出口が東端に変わりました。 写真1 E8出口付近(2018年1月) 写真2 E8出口付近(2023年2月) 写真1はE8出口が終端だった頃です。写真2では壁がなくなり、ずっと…

自分の頭の中身は相手に簡単には伝わらないと認識しよう

以心伝心なんてないのニャ… 自分自身の頭の中身(理解していること)は相手も同様にわかってくれる(理解できる)…と思い込んでしまうことがあります。しかし、現実には想像以上にわかってもらえないもので、これに起因して「人と人の境目」でいろいろ問題が起こ…

技術文書こそなるべくカタカナではなく漢字を使おう

やたらとカタカナがちりばめられている文章・文書を目にすることがあります。なんとなく格好良い雰囲気を出すためだけならばよいのですが、きちんと意思疎通を図りたい時にこれで問題ないでしょうか? ◇ ◇ ◇ カタカナ(英語、オランダ語、ドイツ語、フランス…

漢字は感じ

写真1 郵便ポスト あるところを歩いていたら、郵便ポスト(写真1)がありました。 写真2 犬? 何やら落書きされているようです。よく見たら落書きではなく、写真2のように「犬」というステッカ(門票と称するらしい)のようなものが貼られていました。犬、太、30…

小田急電鉄特急用車両の帽子掛け

小田急電鉄の特急用車両はその一部が博物館に保存されています。製造年代ごとに車内外の雰囲気がいろいろ異なります。今回は帽子掛けという部品に注目してみました。 写真1 3000形車内 写真2 3000形帽子掛け 3000形は1957年に登場しました。 帽子掛けは写真2…

作成した図面・資料は対話しながら確認しよう

設計とは、簡単に言うと「ある物・事象をどのように具体化するか検討すること」です。その検討結果は仕様書、設計書、図面などにまとめられます。 たとえば製作図面であれば製造現場へ製作指示するためのものですが、この図面に誤りがあれば意図せぬ部品がで…

眠りの大切さを認識しよう

ものづくりの仕事をしていると、いろいろな問題が発生するものです。それを根性で解決せざるを得ないこともあろうかとは思いますが、それが本当に適切なやり方なのでしょうか? ◇ ◇ ◇ 昔々の話です。 私が設計を担当して納入した装置が、ある日お客様のとこ…

天神下交差点付近の春日通が拡幅されるとかさぶたがはがされる建物

湯島天神の東方に、天神下交差点があります。この付近、かなり以前から春日通の拡幅工事中です。 写真1 空中写真(2009年4月) 写真2 空中写真(2019年8月) 【注記】本書掲載の空中写真は、国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」の写真データを著者が編集・…

理系だからこそきちんとした文章を書こう

世の中ではよく、文系と理系という区分をします。そして「私は理系だから文章は苦手だ」という人が結構いますが、本当にそれでよいのでしょうか? ◇ ◇ ◇ 私が設計担当者だった頃の話です。 あるお客様から20年ほど使用した製品が返送されてきました。動作が…

amazonペーパーバックの印刷に不具合が発生した事例

(↑前回の記事です。) amazonでペーパーバックを発行するには、原稿ファイル(いわゆる中身)と表紙ファイルをPDFデータで作成してアップロードすればOKです。お客様が注文すると、原稿ファイルのデータが紙に印刷され、表紙ファイルのデータに基づき表紙が作成…

東横線渋谷駅付近10年間の変化に関するペーパーバック

ペーパーバック第2弾ということで『渋谷 街風景 1』をamazonで発売しました。今回は誌面を「裁ち落とし」「AB判(幅210mm×高さ257mm)」としてみました。第1弾『関東鉄道グループのキハたち 1』の「裁ち落としなし」「B6判(幅128mm×高さ182mm)」と比べてずいぶ…

鉄道に関する電子書籍の書式

私が初めて電子書籍を発行したのは2020年の10月でした。「電子書籍をどのように発行するか」ということに関しては以下の本にすべて書いてありますので、記してある通りに実施しました。 それよりも私が悩んだのは「紙面書式をどうするか」でした。電子書籍の…

10年ほど前の渋谷駅付近 東横線地上駅とその跡

今回は、東横線渋谷駅とその跡を東から見た状態です。 写真1 2012年12月 東横線電車が発着していた高架線の渋谷駅です。 写真2 2013年8月 東横線が地下にもぐって半年近く経ちました。解体中ですが、まだ屋根が残っていました。 写真3 2014年8月 写真4 2014…

渋谷駅を上下方向に貫く橋脚の位置は変わっていないというお話

写真1 渋谷駅埼京線プラットホーム 写真1の正面に「指定席券売機」と記された紙が貼られた太い柱があります。今まで意識していなかったのですが、これは直上を走る首都高速道路の橋脚です。 左側に見えるのが埼京線の大宮方面行電車で、橋脚の「右側」が大崎…

10年ほど前の渋谷駅付近 東横線地上駅西側(その2)

前回と同じく東横線渋谷駅の西側(JRの駅との間)ですが、今回は南方を見た状態です。 写真1 2012年12月 左側は、東横線のまだ現役だった高架線の渋谷駅です。 写真2 2014年1月 解体撤去中の高架線です。 写真3 2014年12月 かなりさっぱりしてきました。 写真4…

10年ほど前の渋谷駅付近 東横線地上駅西側

今回は東横線渋谷駅の西側です。JRの駅との間から見た状態で、写真奥の方が北です。 写真1 2012年12月 高架線の上に電車が見えます。東横線渋谷駅の南端です。JRの線路との間に挟まれた薄暗い感じの場所で、あまり感じの良い場所ではありませんでした。落書…

10年ほど前の渋谷駅付近 東横線31-32番橋脚跡

今回は渋谷駅から250mほど南東、つまり金王橋の少し南側に関してです。 写真1 2013年1月 写真1は、まだ東横線の電車が高架線を走っていた頃です。手前が渋谷駅の方向になります。 写真2 2016年2月 東横線は2013年3月に地下化され、このあたりの高架線は解体…

横浜赤レンガ倉庫の壁にへばりついた片手袋

手袋が片方だけ落ちている…というのはよく見かける風景です。 写真1 道路のポールに取付けられた手袋 写真1は、ある交差点です。片手袋を拾った人が親切にポールの頭に取付けたのでしょう。持ち主が毎日のようにここを通るのであれば、この片手袋はすぐに持…

10年ほど前の渋谷駅付近 金王橋から見た渋谷川(渋谷駅方面)

今回は渋谷駅から200mほど南東の金王橋から見た渋谷川です。 写真1 2012年12月 写真1は、まだ東横線の電車が高架線を走っていた頃です。東横線は写真の枠外、左側を走っています。渋谷川の奥には、東横線渋谷駅の「かまぼこ屋根」が見えます。ビルの谷間の暗…

10年ほど前の渋谷駅付近 金王橋

今回は渋谷駅から200mほど南東の金王橋に関してです。 写真1 2012年12月 まだ東横線が高架橋を走っていた頃、その下から見た金王橋です。渋谷川にかかるこの橋は狭く、歩行者や自転車しか通行できませんでした。 写真2 2014年6月 この頃になると高架橋は撤去…

10年ほど前の渋谷駅付近 渋谷川

渋谷駅付近…今回は渋谷駅から300mほど南東の渋谷川です。 写真1 2012年12月 写真1は、まだ東横線の電車が高架線を走っていた頃です。暗い雰囲気でした。 写真2 2014年12月 2013年3月に東横線は地下にもぐり、高架橋の撤去工事が始まりました。高架橋がなくな…

10年ほど前の渋谷駅付近 明治通の歩道橋から

渋谷駅付近の東急東横線が地下にもぐってから、そろそろ10年になります。駅の跡地はビルになり、南方の線路跡は遊歩道になりました。10年ほど前、このあたりがどのような風景だったか、記事にしていきます。 今回は渋谷駅から300mほど南東にある、明治通の歩…

南海電鉄の車両限界が小さかったことがわかる、関東鉄道キハ755形の車体

写真1 南海電鉄キハ5501形改造の関東鉄道キハ755形 写真2 国鉄キハ55形改造のキニ56形 国鉄キハ55形を基に設計されたのが南海電鉄キハ5501形で、そのうちの1両が改造されて関東鉄道キハ755形(写真1)になりました。また、国鉄キハ55形の一部の車両はキニ56形(…

雨の日、池袋寄りは傘が必要だった東京メトロ四ツ谷駅

雨… 写真1 2011年12月 写真2 2011年12月 写真3 2019年9月 写真4 2020年2月 昔(写真1と写真2)、東京メトロ四ツ谷駅の池袋寄りは、雨の日に傘が必要でした。そのうち写真3と写真4のように工事されて、屋根が取付けられました。 写真5 2015年8月 写真6 2015年8…

JR京葉線東京駅の上の鍛冶橋交差点付近の区境

戦前の地図を見ると、東京駅の東側には外濠があります。外濠の西側が麹町区、東側が日本橋区で、現在はそのまま千代田区と中央区の区境になっています。 写真1 鍛冶橋換気所 写真1は首都高の鍛冶橋換気所です。この写真だけは2013年7月に撮影しましたが、ご…