2018-11-18から1日間の記事一覧

鉄道連隊線路跡(金ヶ作地区-五香駅)

松戸市に入るとパチンコ屋の駐車場(写真1)になり、線路跡は全くわかりません。しかし、その先線路跡は民家の列になります。航空写真を見るとはっきりわかります。写真2の左側が線路跡です。 この先100mほどは区画整理で消滅していますが、再び線路跡が現れま…

【鉄道連隊線路跡(柏市内)】

地図を見ると新京成電鉄は柏市を通っていないので、鉄道連隊の線路跡も同様だろうと勝手に思い込んでいたのですが、実は600mほど柏市内を通過するんですね。 写真1は松戸市から柏市に入るところで、線路跡の上に民家がきれいに並んで建っています。ここにお…

【鉄道連隊線路跡(栗ヶ沢地区)】

このあたり、区画整理されて全く線路跡の位置がわからなくなっているところがあり、位置特定に相当手間取りました。「こんな苦労して何の役に立つんだろう?」と自問自答しながら歩きました。趣味の道は時として仕事以上に大変だったりしますが、だからこそ…

【鉄道連隊線路跡(金ヶ作地区-栗ヶ沢地区)】

金ヶ作地区から栗ヶ沢地区に入っていくと、鉄道連隊の線路跡がどこなのかわからなくなってきます。実はこの先、再び金ヶ作地区に戻って来るまでの約1kmの区間に関しては特にむずかしく、数年間に渡って何度か現地調査する必要がありました。写真の撮影年月も…

【鉄道連隊線路跡(常盤平駅-金ヶ作地区)】

タイトルに常盤平駅と記しましたが、厳密に申すと新京成電鉄の常盤平駅は鉄道連隊の線路跡ではありません。線路跡は駅のすぐ近くなのですが、きれいに区画整理されて何も残っていません。 区画整理された地域を抜けて金ヶ作地区に入ると鉄道連隊の線路跡が現…

【鉄道連隊線路跡(八柱駅-常盤平駅)】

この区間は緩い曲線で、そのまま新京成電鉄の経路としても問題なさそうですが、新京成電鉄は100mほど東側に線路を新設しています。 このあたり、新京成電鉄の西隣にぴったり並行する道があるのですが、調べてみると明治の頃から同じ位置に存在していました…

【鉄道連隊線路跡(八柱駅付近)】

新京成電鉄の八柱駅付近は鉄道連隊の線路跡にそのまま標準軌の線路が敷設されています。それでは遺跡が何もないかというと…「つまづきそうなもの」が残っています。 写真1は八柱駅付近の踏切ですが、よく見ると写真2のように「陸軍」と文字が刻まれた境界標…

【鉄道連隊線路跡(上本郷駅-八柱駅)】

新京成電鉄の上本郷駅と八柱駅の間は、そのほとんどが鉄道連隊の線路跡ではなく、新規に建設された区間です。 写真1は、上本郷駅から400mほどのとろで新京成電鉄の線路から鉄道連隊の線路跡が右奥へ分岐するところです。 写真2は、分岐した先から新京成電鉄…

【鉄道連隊線路跡(松戸の支線:後編)】

写真1は前編に出てきたベージュ色の建物です。この建物自体が線路跡に建っていますが、そこからゆるやかに曲線を描きながら線路跡道路が続きます。 写真2の道路は、いかにも…という感じですね。 この先まっすぐ線路跡の道路が続きますが、写真3のように道が…

【鉄道連隊線路跡(松戸の支線:前編)】

戦前の地図より、支線は上本郷駅南方約300mのところで分岐して大きくクランク状に曲がりながらJR松戸車両センターの方へ続いていたことがわかります。しかし、戦後1956年に米軍が撮影した航空写真では、胡録台と称する地域は区画整理されており、矩形の畑の…

【鉄道連隊線路跡(松戸駅付近-上本郷駅)】

今回は陸軍工兵学校跡付近から新京成電鉄上本郷駅までです。陸軍境界標などの明確な遺跡は残っていませんが、路盤は道路として転用されていて、歩くことができます。 ◇ ◇ ◇ 写真1は松戸一中(陸軍工兵学校跡)の近くです。昔の航空写真から、右奥に向かう道路…

【鉄道連隊線路跡(松戸駅付近)】

新京成電鉄が鉄道連隊の線路跡を利用して建設されたという話は有名です。しかし新規に建設された区間も意外と多く、そのため新京成電鉄沿線には鉄道連隊線路跡がたくさん存在します。そこで、この線路跡に関して少しずつ掲載しようかと思います。 ◇ ◇ ◇ タイ…

丸ノ内線はサンシャイン60通りの先どこを走っているか

丸ノ内線は池袋駅を出るとサンシャイン60通りの下を走ります。そして春日通りに入っていくのですが、サンシャイン60通りは春日通りまでつながっていないため、道路下以外の場所を走ります。その経路はYahoo!地図、Mapion、Googleマップに記載されていますが…

丸ノ内線は鎌倉橋の下を走っているか?

大手町のビジネス街と神田の下町を隔てる日本橋川(外堀川)。そこに架けられている橋のひとつに鎌倉橋(写真1)があります。Yahoo!地図、Mapion、Googleマップ等を見ると、丸ノ内線がこの橋の真下を南から北に向かって一直線に走っているように記載されています…

線路…その不安定な構造

2本のレールを枕木でつないだハシゴ状のものを「軌框(ききょう)」と称し、軌框とその下の「道床(どうしょう)」を合わせて「軌道」と言います。道床としては砕石を使うのが一般的です。 軌道は路盤(地面を平らにならした部分)に支持されており、軌道と路盤を…

水浜電車の赤い橋

小さな川を渡る小さな赤い橋があります(1枚目と2枚目の写真)。その方面に関心がある方ならピンとくると思います。そうです、線路跡です。 市街地に入ると少し大きめの川に橋が架かっています。よく見ると道路中央に線路跡が…(3枚目の写真)。橋の脇の石碑には…

伏見稲荷駅

伏見稲荷大社…申すまでもありませんが、日本全国のお稲荷さんの総本宮です。標高233mの山に稲荷大神様が鎮座されたのは今から約1300年前のことと言われています。 伏見稲荷大社へ行くには、JRの稲荷駅か京阪の伏見稲荷駅になりますが、私は伏見稲荷駅の雰囲…

飯田橋駅

【飯田町駅】https://me38a.hatenablog.com/entry/2018/11/18/165151 ↑前回お話した飯田町駅は貨物駅になったのちに無くなってしまいましたが、よく似た名前の飯田橋駅は健在です。 (国鉄→JRの)飯田橋駅は飯田町駅(の旅客)と牛込駅を統合してその中間付近に…

飯田町駅

昔、中央線に飯田町という貨物駅がありました…。 現在の中央線の前身は1889年(明治22年)に新宿-立川間を開通させた甲武鉄道です。都心側へは、1894年(明治27年)に新宿-牛込、1895年(明治28年)に牛込-飯田町と延伸され、飯田町がターミナルとなりました。しか…

HOゲージA4判レイアウト(その24)

相変わらず亀のようなペースですが、「右側の建物」の塗装と組立と窓枠入れが終わりました。ここまでできるとそれっぽい雰囲気になります。 昔はラッカー系の塗料を吹き付けていたものですが、今回はすべてアクリル絵具筆塗りです。換気や飛散に気を使わなく…

HOゲージA4判レイアウト(その23)

ようやく塗装に着手しました。 1枚目の写真は「建物がない側」です。架線柱と架線を緑色に塗りましたが、たったこれだけで未塗装状態(2枚目の写真)と雰囲気ががらりと変わります。 「建物がある側」は3枚目の写真のように、中央建物から腕を出して架線を取付…

HOゲージA4判レイアウト(その22)

今回は、こまごまとした部品や剛体架線などの製作状況写真を添付します。(「添付」と言いながら、写真主体のような投稿になってしまいました。)

HOゲージA4判レイアウト(その21)

建物細部の仕上げと架線に関して悩み、前回から2週間ほど経ってしまいました。 架線は3つある建物それぞれに取付ける(分割式とする)ことに決定。それに伴い、建物自体に変更が入りました。 1枚目の写真は「建物の下を貫通するトンネル」です。アーチ部の石を…

HOゲージA4判レイアウト(その20)

扇形アーチ部の石貼りはどうしようか…と悩み、まずプラ板をアーチ形に削りました(1枚目の写真)。これをいったんバラバラに切って断面の面取りをして、そのあと建物に貼り付けようというわけです。なんとも手間ヒマのかかる工法を選択してしまったものです。 …

HOゲージA4判レイアウト(その19)

ばらばらだった屋根板を湾曲させて接着し、屋根の勾配は決まりました。とりあえず組立ててみたのが1枚目の写真です。なんとなくそれらしい形になってきました。 ところが…収納状態(2枚目の写真)にしてみると屋根の端が突出しているではありませんか! 仕方な…

HOゲージA4判レイアウト(その18)

骨格が決まってからは、細かい作業の連続です。レイアウト右側の建物の柱のツラを合わせるため、裏をゴリゴリ削ります(1枚目の写真)。磁石シートを貼り付けてからツライチになっているか最終確認(2枚目の写真)して接着。 左側の建物はファッハベルク(Fachwer…

HOゲージA4判レイアウト(その17)

レイアウトの左側は「建物の下を貫通するトンネル」にしましたが、右側はどうしようかと考えました。空(そら)ということにして線路の上部を空色に塗ろうかとも思ったのですが、これでは空(そら)というより空(から)だな…と思い直し、もうちょっと手を加えるこ…

HOゲージA4判レイアウト(その16)

本日は、1㎜、2mmという寸法に苦しみました。 1枚目の写真は、建物の下を貫通するトンネルです。デザイン的に素直だからという理由で半円アーチに削って、車両を通そうとしたら…曲線偏倚したパンタグラフの舟がアーチにぶつかります。アーチを上方に拡げると…

HOゲージA4判レイアウト(その15)

現在「立体パズル」状態です。 【HOゲージA4判レイアウト(その14)】https://me38a.hatenablog.com/entry/2018/11/18/155404 ↑ 1枚目の写真を見た限りでは「前回の状況からたいして変わっていないではないか。左側に建物を仮に置いただけだ。」という声も聞こ…

HOゲージA4判レイアウト(その14)

【屋根の勾配がねじれている話】 https://me38a.hatenablog.com/entry/2018/11/18/155052 ↑先週こんなお話をしましたが、やはりA4判レイアウトの建物の一部に充当するということになりました。 1枚目の写真はホコリをかぶっていた建物です。屋根を撤去し、建…