2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

線路…その不安定な構造

2本のレールを枕木でつないだハシゴ状のものを「軌框(ききょう)」と称し、軌框とその下の「道床(どうしょう)」を合わせて「軌道」と言います。道床としては砕石を使うのが一般的です。 軌道は路盤(地面を平らにならした部分)に支持されており、軌道と路盤を…

水浜電車の赤い橋

小さな川を渡る小さな赤い橋があります(1枚目と2枚目の写真)。その方面に関心がある方ならピンとくると思います。そうです、線路跡です。 市街地に入ると少し大きめの川に橋が架かっています。よく見ると道路中央に線路跡が…(3枚目の写真)。橋の脇の石碑には…

伏見稲荷駅

伏見稲荷大社…申すまでもありませんが、日本全国のお稲荷さんの総本宮です。標高233mの山に稲荷大神様が鎮座されたのは今から約1300年前のことと言われています。 伏見稲荷大社へ行くには、JRの稲荷駅か京阪の伏見稲荷駅になりますが、私は伏見稲荷駅の雰囲…

飯田橋駅

【飯田町駅】https://me38a.hatenablog.com/entry/2018/11/18/165151 ↑前回お話した飯田町駅は貨物駅になったのちに無くなってしまいましたが、よく似た名前の飯田橋駅は健在です。 (国鉄→JRの)飯田橋駅は飯田町駅(の旅客)と牛込駅を統合してその中間付近に…

飯田町駅

昔、中央線に飯田町という貨物駅がありました…。 現在の中央線の前身は1889年(明治22年)に新宿-立川間を開通させた甲武鉄道です。都心側へは、1894年(明治27年)に新宿-牛込、1895年(明治28年)に牛込-飯田町と延伸され、飯田町がターミナルとなりました。しか…

HOゲージA4判レイアウト(その24)

相変わらず亀のようなペースですが、「右側の建物」の塗装と組立と窓枠入れが終わりました。ここまでできるとそれっぽい雰囲気になります。 昔はラッカー系の塗料を吹き付けていたものですが、今回はすべてアクリル絵具筆塗りです。換気や飛散に気を使わなく…

HOゲージA4判レイアウト(その23)

ようやく塗装に着手しました。 1枚目の写真は「建物がない側」です。架線柱と架線を緑色に塗りましたが、たったこれだけで未塗装状態(2枚目の写真)と雰囲気ががらりと変わります。 「建物がある側」は3枚目の写真のように、中央建物から腕を出して架線を取付…

HOゲージA4判レイアウト(その22)

今回は、こまごまとした部品や剛体架線などの製作状況写真を添付します。(「添付」と言いながら、写真主体のような投稿になってしまいました。)

HOゲージA4判レイアウト(その21)

建物細部の仕上げと架線に関して悩み、前回から2週間ほど経ってしまいました。 架線は3つある建物それぞれに取付ける(分割式とする)ことに決定。それに伴い、建物自体に変更が入りました。 1枚目の写真は「建物の下を貫通するトンネル」です。アーチ部の石を…

HOゲージA4判レイアウト(その20)

扇形アーチ部の石貼りはどうしようか…と悩み、まずプラ板をアーチ形に削りました(1枚目の写真)。これをいったんバラバラに切って断面の面取りをして、そのあと建物に貼り付けようというわけです。なんとも手間ヒマのかかる工法を選択してしまったものです。 …

HOゲージA4判レイアウト(その19)

ばらばらだった屋根板を湾曲させて接着し、屋根の勾配は決まりました。とりあえず組立ててみたのが1枚目の写真です。なんとなくそれらしい形になってきました。 ところが…収納状態(2枚目の写真)にしてみると屋根の端が突出しているではありませんか! 仕方な…

HOゲージA4判レイアウト(その18)

骨格が決まってからは、細かい作業の連続です。レイアウト右側の建物の柱のツラを合わせるため、裏をゴリゴリ削ります(1枚目の写真)。磁石シートを貼り付けてからツライチになっているか最終確認(2枚目の写真)して接着。 左側の建物はファッハベルク(Fachwer…

HOゲージA4判レイアウト(その17)

レイアウトの左側は「建物の下を貫通するトンネル」にしましたが、右側はどうしようかと考えました。空(そら)ということにして線路の上部を空色に塗ろうかとも思ったのですが、これでは空(そら)というより空(から)だな…と思い直し、もうちょっと手を加えるこ…

HOゲージA4判レイアウト(その16)

本日は、1㎜、2mmという寸法に苦しみました。 1枚目の写真は、建物の下を貫通するトンネルです。デザイン的に素直だからという理由で半円アーチに削って、車両を通そうとしたら…曲線偏倚したパンタグラフの舟がアーチにぶつかります。アーチを上方に拡げると…

HOゲージA4判レイアウト(その15)

現在「立体パズル」状態です。 【HOゲージA4判レイアウト(その14)】https://me38a.hatenablog.com/entry/2018/11/18/155404 ↑ 1枚目の写真を見た限りでは「前回の状況からたいして変わっていないではないか。左側に建物を仮に置いただけだ。」という声も聞こ…

HOゲージA4判レイアウト(その14)

【屋根の勾配がねじれている話】 https://me38a.hatenablog.com/entry/2018/11/18/155052 ↑先週こんなお話をしましたが、やはりA4判レイアウトの建物の一部に充当するということになりました。 1枚目の写真はホコリをかぶっていた建物です。屋根を撤去し、建…

屋根の勾配がねじれている話

「タイトルがねじれている」と思われたかもしれませんが、ねじれているのはタイトルではなく屋根です。 まず1枚目の写真をご覧ください。「なんだ、ただの建物じゃないか」と思われるかもしれませんが…視点を変えると…2枚目の写真の通り、建物は斜めだし屋根…

HOゲージA4判レイアウト(その13)

前回、細いトロリ線で失敗しましたが(1枚目の写真)、Φ0.8真鍮線を買ってきて作り直しました(2枚目の写真)。その結果、押上量は1/4ぐらいに減りました。さらに、パンタグラフが支持点(架線柱)まで移動すればたわみは無くなります(当たり前ですね)。 試運転し…

HOゲージA4判レイアウト(その12)

今回は「模型は、スケールに近けりゃいいというわけではない」というお話です。 1枚目の写真に示したように、真鍮板に六角ナットをはんだ付けして台座とし、パイプと平角棒などからつくった架線柱をはんだ付けして…これらをベーク板に接着しました。 さらに2…

風景の中を走らせる

写真は「A4判」ではない方のレイアウトです。建物の骨格はできて細部(窓の内部など)の製作に入りましたが、手間がかかる割にはなかなか進んだように感じません。 しかしこうやって街の風景の中を走らせてみると、何もなかった(合板に線路を敷いただけの)状態…

建物の1階を線路が突き抜ける話

レイアウトを作っていると、あるところで風景をバサッと切換えたくなることがあります。手前側と向う側の風景の境目として「山を設けてトンネルを作る」という方法がありますが、路面電車のように街中を走る鉄道の場合、「建物の1階を貫通させる」という方法…

HOゲージA4判レイアウト(その11)

相変わらず亀のペースですが、少~しずつ進んでいます。 1枚目の写真は、架線柱です。真鍮パイプや平角棒を切って削って…という状態です。まだはんだ付けしていません。 2枚目の写真は石畳をつくっているところです。石畳はこの記事と同じくグリーンマックス…

HOゲージA4判レイアウト(その10)

さて、10回目にしてようやく「スケルトン(骨格)」をお見せできるレベルに達しました。この構造だと高さ方向を十分に取れる(架線を設置可能)ところが良いですね。 ちなみに過去の投稿で紹介した部位がどのような意味を持っていたのか、簡単に説明します。 【H…

HOゲージA4判レイアウト(その9)

前回ちょっとふれたとおり、レイアウト本体と収納箱をA4判ファイルに取付けるために細工した段ボールと手拭の写真をご紹介します。 1枚目は、PETボトルが入っていた段ボール箱を四角い輪に切り抜いたものです。A4判の周囲ぴたりだと文句なかったのですが、少…

Φ300レイアウト(架線柱)

かなり以前に製作したΦ300レイアウトですが、「そう言えば架線柱をいろいろ試作してみたなぁ…」と思い出しました。 Φ3ストレート Γ形 Φ3→Φ2段付 Γ形 Φ3ストレート ⌒形 Φ3→Φ2段付 ⌒形 建物貫通! Γ形 現在製作中のHOゲージA4判レイアウトに設ける架線柱はどん…

HOゲージA4判レイアウト(その8)

試運転風景です。曲線半径はR40! 現在、レイアウト本体と収納箱をどのようにA4判ファイルに取付けるか、試行錯誤中です。段ボールと手拭を使うか…?

HOゲージA4判レイアウト(その7)

予想以上に手間取ってしまいましたが、ようやく収納箱(車両&パワーパック用)ができました。 箱は長さ297㎜×高さ60㎜×奥行40mmで、2mm厚プラ板製です。「297㎜」はA4判(210㎜×297㎜)の長辺ですね。 ハノーファ市電を梱包しているのは方眼紙とプチプチ。箱を…

Φ300レイアウト

A4判レイアウトに関しては、現在収納箱(車両&パワーパック用)を作っているところです。ただしちょっと手間取っていますので、昔作ったΦ300レイアウトの写真を掲載いたします。 鏡を立ててありますので、1枚目の写真は2枚目より広く見えるかなと思います。た…

パワーパック

【HOゲージA4判レイアウト(その1)】https://me38a.hatenablog.com/entry/2018/11/18/144241↑このレイアウトと同時にパワーパック(というほどのものでもありませんけど)も作ったのですが、現在製作中のHOゲージA4判レイアウトにも使えるよう少々改造(小型化)…

HOゲージA4判レイアウト(その6)

実は水面下でゆっくりと進行中です。現在、添付写真のような状況です。続きは…またのちほど。