東京メトロのA線B線

一般的に鉄道の路線は、東京駅へ向かう線を「上り線」、反対に東京駅から遠ざかる側を「下り線」と称しています。ところが東京メトロのように都心を走っている路線の場合、「上り線」「下り線」という表現はむずかしくなります。例えば丸ノ内線の電車に乗って池袋駅から新宿駅まで行く場合、東京駅を境として上り下りが変わるのでしょうか…。そのようなことをしたらややこしくて仕方ありません。

ではどのようにしているかというと「A線」「B線」と称しています。A線は起点から終点に向かう線のことですが、多くの場合その路線の建設が進んでいった方向になります。

A線の方向(起点 →終点)
銀座線 :浅草 →渋谷
丸ノ内線:池袋 →荻窪
日比谷線:北千住→中目黒
東西線 :中野 →西船橋
千代田線:綾瀬 →代々木上原
有楽町線和光市→新木場
副都心線:池袋 →渋谷
半蔵門線:渋谷 →押上
南北線 :目黒 →赤羽岩淵

        


通常、駅の案内放送を始めとして乗客が「A線」「B線」という表現に接することはまずないと思います。しかし意識して見まわすと、駅係員用の時刻表などに記載されていることに気づくことでしょう。

f:id:me38a:20191022200051j:plain以上
さかてつでした…