C00 要素技術

小断面地下鉄

地下鉄のトンネルを掘る費用はその断面積に大きく影響されます。であれば小さなトンネルにすればよいではないかということで、それに見合った小さな車体断面を持つ車両たちが存在します。 ただ、車体上部が反っているような形状は圧迫感があります。乗客の立…

窓下の前照灯は目か、ホクロか

多くの方々は(もちろん私も)鉄道車両の前頭部を「顔」として見ていらっしゃるのではないかと思います。それでは前照灯は、顔のどの部位として認識されているのでしょうか。 1枚目の写真ですが、これは前照灯が窓の上にあるので「目」ではなく「おでこの光」…

密着連結器

連結器は、車両と車両を物理的につなげるためのものです。連結器にもいろいろ種類がありますが、JRの在来線電車で一般的に使用されているのは密着連結器です。 ところで、密着連結器には空気菅が取付けられており、車両をつなげると同時に空気菅もつながるよ…

車両限界

写真は115系の改造先頭車です。切妻なので車体断面形状がよくわかります。裾(赤い□の部分)が絞られているのは、車両限界からはみ出さないようにするためです。 では、日本国内のいわゆる在来線の車両限界(幅に関して)が「現在」どうなっているかというと、下…

A制御弁

目立たないけど、いないと物事が回らない…そんな人って身の周りにいませんか? 旧型客車などのブレーキ(自動空気ブレーキ)に関してまさにこんな感じの装置があります。A制御弁です。 この自動空気ブレーキで目立つものというと空気溜め(エアータンク)とブレ…

電車の乗車率を簡単に知るには

電車の乗車率(混雑率)に関して、国土交通省から下記が公開されており、その中に「混雑率の目安」というイラストがあります。 「混雑度の目安 三大都市圏における主要区間の平均混雑率・輸送力・輸送人員の推移」 ただし、日々乗っている電車に関してもう少し…