【地下鉄好きの方へ】昔はほとんど畑だった新宿線の上の風景

1.はじめに

 今回は、都営地下鉄新宿線船堀駅-一之江駅間の地上風景「続編」です。

 この区間新宿線は地上のマス目状道路を無視して斜めに走っていますが、その地上にはどのような風景が広がっているか…というお話です。

2.空中写真

f:id:me38a:20200807181206j:plain

写真1 1984年10月撮影

 写真1は1984年10月の状況です。船堀駅-篠崎駅間が開業するのは1986年9月ですから、まだ工事中の頃です。新宿線東行線と西行線のトンネル位置を記入しましたが、畑の中に民家が散在している郊外だったので、2本のシールドトンネルを掘削するに際して支障となる建物は何もなかったようです。

f:id:me38a:20200807181232j:plain

写真2 2009年4月撮影

 写真2は2009年4月の状況です。宅地化の進展がよくわかります。それなりに高い建物も建設されるようになりました。高い建物の場合はトンネルとの干渉を避ける例が多いので、「高い建物の谷間にトンネルがある」という状況が発生しています。

3.現地の状況

f:id:me38a:20200807181315j:plain

写真3 建物③④

 写真3は、建物③および建物④です。これらを含む3棟の高層集合住宅は、2014年に建設されたものです。写真2(2009年撮影)には当時存在した建物が写っていましたので、現在の建物を黄色い四角3つで記入しました。

 建物③および建物④は端部の位置がずれていますが、これは新宿線のトンネルを避けたためです。

f:id:me38a:20200807181333j:plain

写真4 建物群⑤

 写真4は、建物④脇の駐車場を背にして建物群⑤を撮影したものです。私の真下を新宿線が走っており、写真4の奥に向かって突き進んでいます。

 写真3にしても写真4にしても、新宿線開業直後は畑だったことが写真1よりわかります。

f:id:me38a:20200807181354j:plain

写真5 建物⑥

 写真5には建物⑥と共に畑が写っていますが、これは新宿線開業の頃から変わっていません。畑の下を走る地下鉄…何とも不思議な風景です。日本の人口はすでに減少していますが、この場所が宅地化されることなんてあるのだろうか、永久に畑のままなのだろうか…と思いました。

f:id:me38a:20200808100734j:plain

写真6 新宿線の真上

 写真6は、新宿線真上の風景です。奥に見える建物④は新宿線トンネルの位置を示していますが、そうと知らないと地下にトンネルがあることなど気づきません。ひょっとすると、住んでいる方々もご存じないかもしれません。

f:id:me38a:20200807181431j:plain

写真7 建物群⑧

 写真7の右に建物⑦が少し写っていますが、この左側すなわち私の足元を新宿線が走っています。駐車場のクルマは電車の上…というわけです。

 建物群⑧の下を2本の単線シールドトンネルが斜めに突っ切っています。

f:id:me38a:20200807181457j:plain

写真8 建物の谷間

 写真8も新宿線の真上です。ウエルシアの真下を新宿線が斜めに突っ切っています。奥には建物⑩~⑫が写っていますが、これらは新宿線トンネルと干渉しないよう、トンネルのすぐ脇に建てられています。その結果、「建物の谷間」という形で新宿線の位置がわかります。

f:id:me38a:20200807181517j:plain

写真9 建物⑬

f:id:me38a:20200807181532j:plain

写真10 建物⑨~⑪

 写真9の建物⑬ですが、これは新宿線トンネルの真上です。トンネルに過大な荷重をかけないようにするため、4階までしかありません。一方、左隣の建物⑫はトンネルと干渉していないため、9階建と高くなっています。

 写真10は写真9と反対側の歩道で撮影したものです。建物⑨は平屋のウエルシアです。その奥に建物⑩と建物⑪がありますが、いずれも新宿線トンネルを避けています。

4.まとめ

 今回は、船堀駅-一之江駅間の地上風景「続編」です。新宿線は地上のマス目状道路を無視して斜めに突っ切っています。その地上にどのような風景が広がっているか、ご紹介しました。

f:id:me38a:20191022195213j:plain以上
ちかてつ
さかてつでした…

【注記】本ブログ中の空中写真は、国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」よりダウンロードした写真データを私が編集・加工したものです。