1.はじめに
「東京メトロ丸ノ内線のトンネルはどこにあるか」を連載しています。
方南町駅に向かう分岐線は、神田川を渡るとすぐに中野新橋駅に到着します。中野新橋駅の改札口は歩道から少し奥まったところにあり(写真1)、さらにそこから左斜め前方にある階段を下りるとプラットホーム(写真2)に至ります。つまり、中野新橋駅において丸ノ内線は民有地内を走っているわけですが、どのような経路を走っていて、地上には何があるのでしょうか?
2.中野新橋駅付近の空中写真
分岐線の中野坂上駅から中野富士見町駅まで部分開業したのは1961年2月です。写真3はその2年後に撮影された空中写真ですが、2009年(写真4)も道路は変わっていません。もちろん、丸ノ内線の経路も変わっていません。
丸ノ内線は神田川を渡る中野新橋の下を通り、そこから半径180m右曲線で民有地の下にもぐり込んだのちに中野新橋駅地上駅本屋に至ります。余談ですが「駅本屋」は「駅の本屋さん」という意味ではなく、いわゆる「駅舎」のことです。
3.神田川護岸の埋設物表記
神田川護岸(中野新橋の裏側)を見ると、右岸と左岸いずれにも埋設物表記(写真5)がありました。埋設物表記とは河川等の地下に何があるか示すもので、地下鉄トンネル位置を特定する有力な物的証拠となります。埋設物表記は川島通の中央付近にありましたので、中野新橋においては丸ノ内線トンネルの右曲線が始まってはいるものの、民有地にはまだ入り込んでいないようです。
4.丸ノ内線トンネル上の建物
中野新橋付近から丸ノ内線トンネルの半径180m右曲線は始まっていますが、神田川右岸(写真6)からいよいよ民有地にもぐり込み始めます。この先、中野新橋駅までの間に5棟の建物がありますが、その下を丸ノ内線は走っています。
上記5棟の建物のうち、いちばん南側すなわち中野新橋駅に近い建物が松屋ビル(写真7)で、完全に丸ノ内線トンネルの真上です。ちなみに松屋ビルの1階には松屋中野新橋店が入っています。この建物の所有者が松屋なのか否か、松屋が入ることになったからこの名称にしたのか、そのあたりは定かではありません。
中野新橋駅の地上駅本屋(写真8)が丸ノ内線トンネルの真上であることは申すまでもありません。
5.まとめ
神田川を渡る時点において丸ノ内線は、中野新橋の中央付近を走っています。その後半径180m右曲線で民有地の下にもぐり込んでいます。そうと知らないと、松屋の真下を地下鉄が走っているように見えませんね。
以上
ちかてつ の
さかてつ でした…
【注記】
写真3~4は、国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」よりダウンロードした写真データ(MKT636-C7-12、CKT20092-C65-7)を私が編集・加工したものです。