【地下鉄好きの方へ】半蔵門線は扇橋二丁目交差点をどのように曲がるか

f:id:me38a:20200621223700j:plain

1.はじめに

 清洲橋通を東に向かって走ってきた東京メトロ半蔵門線は、扇橋二丁目交差点付近で北に向きを変えて四ツ目通の下に入り込みます。多くの地図には、扇橋二丁目交差点直近を単一曲線で直角に曲がって小名木川橋の下をくぐるように記載されています。しかし、現実の経路は異なるのです。

 今回は、扇橋二丁目交差点付近を半蔵門線がどのように曲がっているかというお話です。

2.現地の状況

f:id:me38a:20200621223720j:plain

写真1 空中写真(2017年8月撮影)

 清澄白河駅東方約500m付近の地下には半蔵門線の白河変電所(もちろん地下)があります。ここからA線(押上方面行)とB線(渋谷方面行)の2本の単線シールドトンネル(外径6.75m)が住吉駅まで伸びています。白河変電所を出るとA線は35‰下り勾配になり、徐々にB線の真下に入り込みます。

 清洲橋通から左に曲がり始める地点(写真1の建物①西側)では、A線はB線の真下に完全に入り込み、単線シールドトンネル2段積みになります。このまま左に曲がりながら民有地の下を突き抜け、いったん直線になったのち斜めに小名木川橋に接近します。そして小名木川を渡り終わったところで四ツ目通の下にもぐり込みます。

 なぜこのような経路となっているかですが、半蔵門線建設史を参照するとその謎が解けます。小名木川橋の基礎杭と干渉しないようにしたのです。

f:id:me38a:20200621223742j:plain

写真2 民有地の下に入り込むあたり

 写真2に見える道路は清洲橋通です。写真中央あたりから半蔵門線は民有地の下にもぐり込みます。前記の通り、このあたりからA線とB線のトンネルは完全に2段積みになっています。

 半蔵門線は建物①をかすめ、建物②および建物③の下を走っています。

f:id:me38a:20200621223807j:plain

写真3 民有地の下に入り込むあたり

 写真3は、写真2と同一地点を南西側から撮影したものです。半蔵門線は、左手前から左曲線で民有地に入り込んでいきます。よく見ると建物①は2階以上がオーバーハングしています。5階建てなので半蔵門線トンネルに過大な荷重をかけるほどではないと思われますが、トンネルとの干渉を避けたようです。

f:id:me38a:20200621223824j:plain

写真4 建物④と建物⑤

 清洲橋通を少し東に進んだところで撮影したのが写真4です。半蔵門線は、建物④(写真4)の下をくぐり、左へ曲がっていきます。右前方に見える建物⑤とは干渉していません。

 建物④前の駐車場地下には半蔵門線の中間ポンプ室があります。建物が建てられていないのは、このような理由があるようです。

f:id:me38a:20200621223843j:plain

写真5 建物⑤

 写真5は、建物⑤を南東側から見た状態です。

 半蔵門線トンネルは建物⑤とは干渉しておらず、この建物⑤の向こう側を左奥から右奥に向かって曲がりながら走っています。 

f:id:me38a:20200621223903j:plain

写真6 建物⑥

 写真6は、清洲橋通の1本北側の道路で西側を見た状態です。

 半蔵門線は、建物⑥の奥を左から右手前に向かって走っています。建物⑥の奥に建物⑦が少し見えますが、半蔵門線は建物⑦のすぐ脇をかすめるように走っています。「半蔵門線トンネルと干渉しないような位置に建てた」という方が正しいですね。

f:id:me38a:20200621223923j:plain

写真7 半蔵門線真上の風景

 写真7は半蔵門線真上の風景です。半蔵門線は建物⑥のずっと左側から写真奥に向かって走っています。もちろん、半蔵門線トンネルは建物⑧と干渉していません。半蔵門線トンネルと干渉しないように建物を建てられているため、トンネルの位置が建物の谷間になっています。

f:id:me38a:20200621223956j:plain

写真8 陽だまり公園(防災広場)

 写真8は、陽だまり公園です。周辺の高層集合住宅の防災広場になっています。

 奥には建物⑤~⑦が見えます。半蔵門線は建物⑤の右脇をかすめ、建物⑦の左脇をかすめて走ります。そして、建物⑥の下を通って陽だまり公園の地下を突き抜け、私の足元に向かって走ってきます。 

f:id:me38a:20200621224011j:plain

写真9 半蔵門線真上の風景

 写真9は、陽だまり公園を背にして撮影したものです。

 私の足元を通り過ぎた半蔵門線は建物⑧と建物⑨の間を走り、小名木川に向かいます。半蔵門線トンネルはこのあたりから小名木川を渡り終わるまで、一直線になります。半蔵門線の電車に乗って前方あるいは後方からトンネルの中を見るとよくわかります。

f:id:me38a:20200621224115j:plain

写真10 小名木川対岸から見た風景

 写真10は、小名木川の対岸から南側を見た風景です。建物⑧と建物⑨の間に妙な谷間があります。おわかりの通り、半蔵門線はこの谷間を斜めに突き抜け、私の足元に向かって走ってきます。

 半蔵門線トンネルは私の足元あたりから再び曲線になり、四ツ目通の下にもぐり込んでいきます。

3.裏話

 以上、淡々と記しましたが、実はこんな簡単に経路がわかったわけではないのです。

 当初、多くの地図記載通り「扇橋二丁目交差点直近を単一曲線で直角に曲がったのち、小名木川橋の下を通る」と思い込んで現地調査を開始しました。しかし現地の様子が矛盾だらけで、どうも変なのです。

 いったん現地調査を中断して蔵門線建設史を隅から隅まで読み直したところ、単一曲線で直角に曲がっているわけではないことがわかりました。後日、改めて現地調査を実施したところ地上の建物の状況がすべて符合し、建設史に記載された半蔵門線の経路に納得したのでした。

 一見簡単そうに見えても、資料で十分に確認しないと間違える…という事例でした。

4.まとめ

 清洲橋通を東に向かって走ってきた東京メトロ半蔵門線は、A線とB線の単線シールドトンネルが2段積みになった状態で民有地の下を突っ切ります。その後、小名木川橋の基礎を避けて斜めに四ツ目通の下にもぐり込みます。

f:id:me38a:20191022195213j:plain以上
ちかてつ
さかてつでした…

【注記】本ブログ中の空中写真は、国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」よりダウンロードした写真データを私が編集・加工したものです。